| |

治験実施状況
治験薬 |
分類 |
相 |
診療科 |
契約症例 |
実施済 |
未実施・ 中途脱落 |
*** 【11A16】 |
*** |
?相 |
*** |
*** |
*** |
*** |
MK‐3415A【12C03】 |
感染症 |
?相 |
消化器科 |
1 |
1 |
0 |
BAY77-1931(長期) |
高リン血症 |
第3相 |
腎臓内科 |
10 |
10 |
0 |
S-888711 |
*** |
第?相 |
*** |
1 |
0 |
0 |
***【11B09】 |
低用量アスピリン潰瘍予防 |
第2相 |
消化器科 |
3 |
3 |
0 |
***(長期)【11B10】 |
低用量アスピリン潰瘍予防 |
第2相 |
消化器科 |
2 |
2 |
0 |
TAK-385 |
子宮内膜症 |
?相 |
産科・婦人科 |
3 |
1 |
0 |
Epratuzumab【12B04】 |
SLE |
?/?相 |
膠原病内科 |
2 |
2 |
0 |
***(内服薬)【09C16】 |
抗がん剤 |
第3相 |
外科 |
3 |
2 |
0 |
RO4964913(長期) |
抗リウマチ |
第3相 |
膠原病内科 |
4 |
4 |
0 |
RO4964913 |
抗リウマチ |
国際第3相 |
膠原病内科・リウマチ科 |
9 |
5 |
3 |
RO4964913(用量反応性) |
抗リウマチ |
第2相 |
膠原病内科・リウマチ科 |
8 |
7 |
0 |
TRK-820C(長期) |
抗難治性掻痒 |
第3相 |
消化器科 |
2 |
2 |
0 |
TAK-438 |
低用量アスピリン潰瘍予防 |
三相 |
循環器科 |
*** |
*** |
*** |
BMS-790052及びBMS-650032 |
C型慢性肝炎 |
三相 |
消化器科 |
6 |
6 |
0 |
TAK-385(長期) |
子宮内膜症 |
?相 |
産科・婦人科 |
3 |
1 |
0 |
CDP870(MTX併用)長期 |
抗リウマチ |
第3相 |
リウマチ科 |
4 |
4 |
0 |
CDP870(非併用)長期 |
抗リウマチ |
第3相 |
リウマチ科 |
2 |
2 |
0 |
ASP015K |
関節リウマチ |
第?相 |
膠原病内科 |
5 |
5 |
|
***注射【10B01】 |
脳梗塞急性期 |
国際第2相 |
脳血管内科 |
2 |
1 |
0 |
fostamatinib |
関節リウマチ |
?相 |
整形外科・リウマチ科 |
3 |
3 |
|
fostamatinib (長期)【12B08】 |
関節リウマチ |
2相 |
整形外科・リウマチ科 |
3 |
3 |
|
LY2127399(BCDO) |
抗リウマチ薬 |
国際第3相 |
膠原病内科 |
4 |
4 |
1 |
fostamatinib |
抗リウマチ薬 |
?相 |
膠原病内科 |
5 |
5 |
|
fostamatinib (長期)【12B09】 |
関節リウマチ |
2相 |
膠原病内科 |
4 |
4 |
|
MP−424【11C22】 |
C型慢性肝炎 |
三相 |
消化器科 |
6 |
6 |
0 |
TAK-438(長期) |
低用量アスピリン潰瘍予防 |
三相 |
循環器科 |
*** |
*** |
*** |
YP-18 |
|
3相 |
血液内科 |
5 |
5 |
|
RAD001 |
抗腫瘍薬 |
国際3相 |
外科 |
6 |
6 |
0 |
MK-8457 |
関節リウマチ |
2相 |
膠原病内科 |
4 |
1 |
|
CDP6038(長期)【11B15】 |
抗リウマチ薬 |
?相 |
膠原病内科 |
5 |
5 |
|
***【12A07】 |
*** |
1相 |
*** |
5 |
4 |
|
LY3009104【11B21】 |
関節リウマチ |
? |
膠原病内科 |
7 |
5 |
0 |
ML-7009(未治療)【11C05】 |
C型慢性肝炎 |
第3相 |
消化器科 |
9 |
9 |
*** |
MK-0859【13C14】 |
冠動脈疾患 |
3相 |
脳血管内科 |
ー |
ー |
ー |
OPC‐13013 |
抗血小板薬 |
第?相 |
代謝内分泌内科 |
10 |
5 |
|
Baricitinib【13C11】 |
抗リウマチ |
Ⅲ相 |
膠原病内科 |
2 |
0 |
0 |
完全実施率 |
83.8% |
完全実施率=実施済症例数÷契約症例数×100%
完全実施率の計算には、未実施・中途脱落の症例は含んでいません。
|
このページで紹介する情報(実施状況)は、不定期更新となっております。
治験・製造販売後臨床試験には参加頂けるかどうかを判断するための基準があり、疾病の状態によっては参加出来ない場合がある事をご了承下さい。
なお、当院では健康な方を対象として実施する治験はおこなっておりません。
凡例:「治験」:その疾患に適応のない薬剤を用いた試験です。
「製造」製造販売後臨床試験:その疾患に適応のある薬剤を用いて効果・安全性を評価します。
|
独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター
臨床研究センター 臨床試験支援センター
〒810-8563 福岡市中央区地行浜1丁目8番地1号 FAX 092-847-8802
TEL 092-852-0700 |
 |
|
|
|
    |
|
|